【Flyby11】今回は、Flyby11がバージョン1.6になり、日本語ローカライズに対応して、その影響で提供形態が、exeファイルから、以前のzip形式に変わっています。
とにかく、要件未満のPCをレジストリ操作やコマンドを使わずにアップグレードしたい方向けです。
実際やってみるときは、
①残り容量は30ギガ程度を確保する。
②必要なデータはバックアップする。
③ノートPCの場合は、電源に繋ぐ。
等に留意して、自己責任でお願いします。
手順サマリ:
1.正常性チェックツールで要件確認
2.Flyby11 ダウンロードと起動
3.Windows11 ISOファイルダウンロード
4.アップグレード
関連動画)
◆要件未満のPCをFlyby11Ver1.1でWindows11 (24H2)にアップグレード
◆要件未満のWindows10をUSBメモリを使わずにWindows11(24H2)をクリーンインストール
◆Flyby11(0.15)で要件未満PCの Windows11 24H2へアップグレード
◆2024年10月 要件未満のWindows10 PCをWindows11(24H2)へのアップグレード方法検証する
◆Windows11(23H2)を24H2に手動アップデート
https://you…
23 total views, 1 views today